お世話になっているお客様からの依頼でトイレの改修工事をすることになりました。
社員さんが用を足す際、座るのが辛いとの事で和式便器を洋式便器に改修します。
鉄筋造の2Fのトイレなので床は解体せず、かさ上げして床下地を組みました。


床仕上げはクッションフロアーを貼ってキレイに仕上がりました。

お世話になっているお客様からの依頼でトイレの改修工事をすることになりました。
社員さんが用を足す際、座るのが辛いとの事で和式便器を洋式便器に改修します。
鉄筋造の2Fのトイレなので床は解体せず、かさ上げして床下地を組みました。


床仕上げはクッションフロアーを貼ってキレイに仕上がりました。

土台を伏せて

梁と屋根垂木かけて躯体完成。

通気層を取って屋根下地をしました。

増築部分の土台を墨付けして加工していきます。
コーナー部の継ぎ手を加工して

試し継ぎしてみます。

赤松集成板でテレビボードと飾り棚カウンター作りました。


H様邸無事竣工する事が出来ました。
今年は去年に比べて涼しく、天気も良かったのでスムーズに工事が進みました!(^^)!
寒い時期に引越しとなりますので、さっそく床暖房が活躍しそうですね。






いよいよ新築工事も終盤。
内部の仕上げ工事に入りました。



街中の幼稚園のリフォーム工事。
築100年ぐらいの建物だそうで、所々改修してかなり複雑な構造になっています。
シロアリにやられた土台を交換して不要な柱を抜き、梁の架け替えをしていきます。


H様邸
スキップフロアに上がる階段を造作。

加工場でタモ集成板に段板の加工を行い

現場で組み立てて完成。
ヒートポンプ式床暖房のパネルを布設し、フローリングを貼っていきます。

床暖房の場合、無垢のフローリングだと伸縮が大きい為、ナラ材三層フローリングを採用しています。
いわゆる合板になっていますが、表面はナラの突板なので無垢フローリングと見た目は同じです。
そして床暖房パネルの配管に釘を打たないように慎重に施工して行きます。
これが結構神経を削る作業なんです。(^_^;)
H様邸新築工事
順調に進んでおります。
構造検査も終わり、外部工事、ウレタン吹付工事に入りました。

